毎日がアクティブになるツール!健康的な習慣きっかけ

運動習慣を始めた頃、ウェアは上下スウェット、走行距離や消費カロリー記録はiphoneのヘルスケアアプリ、
iphone付属のイヤホンで音楽を聞きながら運動していました。(3日は耐えました…。)
今は色々揃えて運動時とても快適で毎日たのしいです。
そこで今回は私が買って本当に良かったと思えるものを紹介していきます。

目次

スマートウォッチ

スマホがiphoneでしたので、apple watchにしようと思っていましたが、GARMIN(ガーミン)にしました。
その理由として、

  • 高度なトレーニング指標:トレーニング負荷、リカバリータイム等アスリート向けの指標の充実
  • 種目別のデータ対応:ランニング、ウォーキング、サイクリング、筋トレ等の詳細な計測
  • 心拍変動データ:正確な心拍数やストレスレベルの計測
  • 睡眠スコアの計測:デバイスを装着して就寝することで睡眠スコア計測、ボディバッテリーの計測

正直、素人なのでオーバースペックかと思いました。
ですが一定の歩数に到達するとお知らせしてくれる機能が楽しく、「歩数を稼ぐのに駅まで歩こう」、「段数を稼ぐために階段を使おう」と自然に運動が習慣になっていきました。
使用頻度によりますが、1回の充電で4〜5日持ちますので毎日充電する必要もありません。

骨伝導イヤホン

iPhone付属のイヤホンからカナル式イヤホンに変えた時期がありました。
周囲の音を完全にシャットアウトしてくれるのは良かったのですが、車の接近に気づけないなど、危険な場面が増えてしまいました。
さらに、中耳炎にかかり、音楽を聴きながらの運動は断念せざるを得なくなりました。
そんな時に骨伝導イヤホンとの運命的な出会いがありました。

  • 周囲の音を聞きながら音楽が聞ける(使い始めは違和感ありまくりです)
  • 装着感も良し、手入れも楽
  • 充電の持ちがいい(個体差あります)

デメリットとして、騒音の中での使用はあまりおすすめできません。
デメリットを考慮したとしても90点のものですのでかなり満足しています。
自転車に乗る方にもおすすめできます。

スポーツウェア

メーカーとかこだわりがなければ何でもいいと思ってます。
Tシャツ等ですと夏場は汗で不快、冬は冷えてしまう等デメリットがあります。
ちゃんとしたスポーツウェアを着る事で快適に運動することができます。

スマホ収納ポケットがあるため、走行中も邪魔になりません。
ただ、冬は寒いので下にタイツを履いています。

まとめ

運動を習慣化するためには、環境を整えることが何よりも大切です。
これらのアイテムは、単なる道具ではなく、私の生活を前向きに変えるきっかけになりました。
ぜひ、みなさんも健康への一歩を踏み出してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次