・勉強計画をシンプルにする
・手帳、SNSを活用し記録を残す
・学んだ事を思い出す
目次
勉強計画をシンプルにする
「1日3時間勉強する」や「週末に10時間勉強する」等は計画倒れになる可能性があります。
勉強習慣があるならまだしも、普段勉強習慣の無い方は3日坊主になりがちです。
3日続けば良い方ですが…。
そこでおすすめなのが、1日10分でもいいので毎日やると決める事です。
10分を続けれるようになると20分、30分と時間を伸ばしていけばいいのです。
ポモドーロタイマーを使うなどして時間を上手く活用していく事をおすすめします。
※スマホでやると気が散りますのでキッチンタイマーでやるのがおすすめです。
手帳、SNSを活用し記録を残す
正直記録を残すだけならカレンダーにチェックを付けるでもいいです。
ですが、「手帳にやった事を記録する」、「Xにやった事の記録をつぶやく」等モチベーション維持のために
やってみることをおすすめします。
私自身日記タイプの手帳を買い、感想と共に記録をしています。
元々ノートに録っていましたが、空白がもったいなくて手帳にしました。
学んだ事を思い出す
私自身、退屈な作業の時や休憩時に勉強した内容を思い出す作業をしています。
思い出した時にメモ帳かスマホのメモアプリに残しておき、帰宅したあと答え合わせしています。
これが意外と記憶の定着に繋がります。
アクティブリコールと言う方法に近いかもしれません。
計画には余裕を持たせ、無理なく続ける事で勉強を習慣化できるようになります。
ChatGPTを活用する方法もありますが、まずはアナログな環境でやってみて下さい。
勉強を習慣化できれば未来が変わります!一緒に頑張っていきましょう。

コメント